診療時間表
担当医表
LINE公式アカウント
- 友だち登録はこちら
公式LINEが出来ました。
お友達登録をしていただくといち早く情報をお届けします。
▲バナーをクリック♪
お知らせ ※タイトルをクリックすると文章が開きます。
- 🎍年末年始のお休みのお知らせ
12月29(金)午後から1月3日(水)まで休診させて頂きます。
12/27(水)休診
12/28(木)通常診療
12/29(金)午前診療 午後休診
12/30(土)休診
12/31(日)休診
1/1(月)休診
1/2(火)休診
1/3(水)休診
1/4(木)通常診療
休診中に具合が悪くなった時はこちらにご相談ください。
⬇️
「横浜市救急電話相談」(24時間受付・年中無休)
#7119 または 045-232-7119
ご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。
尚定期的なお薬が必要な方は休診前にご来院下さい。- 🍎問診票の事前ご記入のお願い
初診の方は、ホームページのバナーの「初めての方の問診票」を、インフルエンザ予防接種の方は「インフルエンザ問診票」を印刷してご記入の上お持ち頂けますと、受付がスムーズに出来、助かります。
ご家庭で印刷が出来る方は、ご協力をお願い致します。
(65歳以上のインフルエンザ予防接種の方は用紙が異なりますので、受付でお渡し致します。)
お持ち頂けない場合は、受付で用紙をお渡し致します。
宜しくお願い致します🙏- 👨⚕️👩⚕️月曜、第2第4火曜午前、木曜午前、金曜午後、第2第4土曜は医師2名体制になります。
当院では院長の他に小児科専門医が外来を担当しています。
⭐️月曜日(10:30〜12:00、13:30〜16:30)、第2第4土曜日午前(9:00〜12:00)に石津博子医師
⭐️第2第4火曜日午前(9:00〜12:00)に中山彰医師
⭐️木曜日午前(9:00〜12:00)に今野裕章医師
⭐️金曜日午後(14:30〜18:30)に木村千春医師
⭐️土曜日午前に須川正啓医師(不定期)
全て院長と2診体制になります。
👩⚕️石津博子医師は済生会横浜市東部病院で小児科医長をされていた小児科とアレルギー科の専門医です。アレルギーのご相談をご希望の方や女性の医師をご希望の女の子がお話しやすいとても優しい先生です。
👨⚕️中山彰医師は済生会横浜市東部病院で、石津医師と共にアレルギー専門外来をされていた小児科、アレルギー科の専門医です。温かい笑顔の先生です。中山Drにアレルギーのご相談がある方は第2第4火曜日午前にご来院下さい。
👨⚕️今野裕章医師は済生会横浜市東部病院にご勤務されていた小児科専門医で、内分泌(低身長や甲状腺異常)をご専門にしている優しい先生です。低身長などのご心配がある方はどうぞ木曜日午前にご来院下さい。
👩⚕️木村千春医師は長年大学病院等に勤務されていた、小児科専門医です。育児経験を活かして診療や乳幼児健診を丁寧に診てくれます。一般診療は勿論、子育ての悩みがある方は頼りになる木村先生にどうぞご相談下さい。
👨⚕️須川正啓医師は東大病院にご勤務されていた男性の小児科専門医です。現在臨床と共に研究もされています。インフルエンザワクチン予防接種等でお世話になります。
月曜日、第2第4火曜日午前、木曜日午前、金曜日午後、第2第4土曜日午前の予約枠人数を増やしています。金曜の予防接種、乳児健診の予約枠も拡大致しました。
尚、石津医師の診療受付は16時までになりますので、お早めの時間にご予約下さい。
⭐️院長または石津Dr.中山Dr.今野Dr.木村Dr.の診療ご希望の方は受付にいらした時に受付スタッフにご遠慮なくお伝え下さい。
とくにご希望がない場合は診療の進み具合をみて早くお呼びできる方の医師の診察となります。
どうぞ宜しくお願い致します。
- 💉インフルエンザ予防接種のお知らせ(大人の方も接種致します)
2023年のインフルエンザ予防接種について
10月よりインフルエンザ予防接種を開始致しました。
ご希望日の2週間前から前日までご予約受付可能です。ご予約はWebかお電話でお願い致します。
インフルエンザワクチンの有効期間は3〜6ヶ月、ワクチン接種から抗体が出来るまでは約2週間と言われています。
⭐️現在土曜日、平日夕方はご予約が取りにくいですが、平日午前中、午後早めのお時間は比較的予約が取りやすいです。
⚪︎6ヶ月〜12歳は2回接種です。1回目の接種が終わりましたら2回目の接種のご予約をお帰りの際直接受付でお取り下さい。
⚪︎ご家族全員の接種可能です。Webでご希望の人数枠がない場合は可能な人数をお取り頂き、追加分はお電話でご連絡ください。
⭐️卵アレルギーの方は事前にご来院して接種可能かご相談ください。
【接種時間】
月 9:00~11:30
14:00~18:00
火金 9:00~11:30
15:00~18:00
第1・2・3木曜日(午後のみ)
15:00~18:00
第4木曜日 9:00~11:30
15:00~18:00
土 9:00 ~11:30
13:30~16:00
*土曜日午前は2診体制で一般診療とインフルエンザ専用
*土曜日午後はインフルエンザ専用
*その他は一般診療時間内
【料金(税込み)】(1回の値段です)
6か月~3歳未満 2600円
3歳~13歳未満 3100円
13歳~成人 3800円
65歳以上(横浜市在住の方) 2300円
《当院のインフルエンザ予防接種の特徴》
⬇️
【極細針で痛みが少ない】
使用する注射針は、極細の針を使っているため、注射が苦手な方でも負担なく接種して頂けます。
【安全な接種】
インフルエンザワクチンに使う注射針や専用容器は、使い捨てのディスポーザル製品を使用しています。他人からの感染はありません。安心して接種して頂けます。
【低価格】
ご家族全員がご負担が少なく接種出来るように本年度も前年と同じ価格になります。
《来院時のお願い》
⚪︎ご自宅で予め体温を測定しておいてください。問診票に記載の上ご来院下さると受付がスムーズに出来ます。
⚪︎問診票はホームページの【インフルエンザ問診票】からA4の用紙に印刷してご記入の上お持ち下さい。ご家族でも1人一枚ずつ必要です。
(印刷が出来ない方は院内で用紙にご記入頂きます。)
*65歳以上の方は用紙が異なりますので、受付でお渡し致します。
⚪︎接種部位は上腕外側のため、腕まくりしやすい服装でご来院ください。
⚪︎未成年の方は、保護者の方と一緒にご来院ください。
⚪︎お子様は母子手帳をお持ち下さい。
⚪︎東振協のクーポンご利用の方はご来院受付時にお申し出下さい。
⚪︎65歳以上の方は年齢確認が出来る物をお持ち下さい。
⚪︎お薬を服用されている方は医師が確認する場合がありますので、お薬手帳をお持ち下さい。
⭐️2回接種の方のワクチンは1回目のご予約の時に2回分を確保しておきます。1回目の接種をされた際、2回目のワクチンの日程のご予約をお取り下さい。
(風邪等で1回目の接種日が変更になる場合があるので、当院では1回目接種後に2回目の日程を決めて頂いています)
*ホームページの【Web予約はこちら】をクリックして、上から5番目の【インフルエンザ】をクリックすると詳細がご覧になれます。ご確認下さい。
*日程変更やキャンセルはWebでは出来ません。お電話にてご連絡下さい。- ⭐️大人(12歳以上)の新型コロナワクチン予防接種のご予約ついて
大人(12歳以上)新型コロナワクチン予防接種は月1回第3木曜日の午前中のみ行っています。
Webかお電話でご予約下さい。
ご予約は3週間前から可能です。
一般診察時間に行う為、人数枠に限りがあります。ご了承下さい。
尚、新型コロナワクチン予防接種が無料の期間は3月までです。
4月以降は65歳以上・疾患のある方は秋〜冬に年1回接種、それ以外の方は自費での接種になります。- 🚗駐車場専用スペースを設けました。ご利用下さい。
当院はお隣のユアーパーキングと提携しておりますが、最近、近隣の会社の方のご利用が多くなり、朝から駐車スペースがない場合が生じていて、ご迷惑をおかけする事がありました。
その為、臨時に当院専用に使える駐車スペースを駐車番号1番に設けました。どうぞご利用下さい。
(他のスペースも今まで通りご利用頂けます)
お帰りの際は他のスペースと同様、受付で専用メダル(コイン)をお受け取り下さい。
🔺尚、お手数ですが、出庫される時に必ず赤いコーンを駐車スペースの真ん中に置いて下さい🙏
どうぞ宜しくお願い致します。- 🔺土曜日午後の診療時間変更のお知らせ
10月から12月まで土曜日午後は乳幼児以上の予防接種とインフルエンザ予防接種の専用時間帯になり、一般診療は午前中のみになります。
午前の一般診察枠がWebでいっぱいの場合は当日お電話にてお問い合わせください。(キャンセルが出た場合診療ご予約がお入れできます)
10月以降の土曜日
⬇️
9:00〜12:00 一般診療、インフルエンザ予防接種
13:30〜14:30 予防接種専用(乳幼児以上)
14:30〜16:00 インフルエンザ予防接種専用
1月からの土曜日午後は、予防接種、一般診療になります。
ご不便をおかけ致しますが宜しくお願い致します。
- 🌸5類移行後に伴う新型コロナのPCR検査料金のお知らせ (検査結果は15分程でわかります)
5類に変更になり、新型コロナ検査料金が以下のようになります。
(症状によりインフルエンザも同時に検査する事も可能です)
★横浜市在住の方は0歳から中学3年生まで医療費が無料(所得制限なし)になりますので、症状のある方の検査料負担は無くなります。
【発熱などの症状のあり、医師が新型コロナの疑いがあると判断した方】
⬇️
1. 医療証をお持ちの方→無料
2. 医療証のない方 → 保険診療(2割または3割負担になります)
※喘息等の慢性疾患があり医療証のない方は、保険点数が別途算定になる為 多少高くなる場合があります。
【症状がなくて検査をされたい方】
⬇️
自費診療 → 約14000円
- ⭐️10月以降の新型コロナワクチン予防接種日のお知らせ
2023年10月以後の新型コロナワクチン予防接種は木曜日の午前中のみになります。
土曜日午後はインフルエンザ予防接種専用時間帯になります。
どうぞご了承下さい。
①乳幼児(6ヶ月〜4才)第1木曜日am
②幼児(5才〜11才) 第2木曜日am
③成人(12才以上) 第3木曜日am
いずれも、9:30〜、10:00〜、10:30〜
🔸接種当日の持ち物
(1)接種券
(2)予診票
(3)本人確認書類(保険証、免許証など)
(4)お薬手帳(お持ちの場合のみ)
(5)診察券(お持ちの方のみ)
(6)母子手帳 (お子様のみ)
*接種券は封筒ごとお持ち下さい
*体温を測ってからご来院下さい
*接種しやすい服装でいらして下さい
⭐️月1回の接種日になりますので、ご希望の方はお早めにご予約を入れて下さい。(21日前からご予約可能です)
ご予約はwebからお願い致します。
お電話でご予約希望の方は診療時間内にお願い致します。
- 🏫保育園、幼稚園、小学校に必要な健康診断、アレルギーに関する書類作成について
保育園、幼稚園、小学校に健診書や食物アレルギー等の書類が必要な方はお早めにご予約下さい。
★健診の内容によっては当院で実施出来ない場合があります。
(視力検査は眼科にいらして下さい)
★健康診断は健診の時間にご予約を入れて下さい。Webでご予約頂いた方も一度お電話にてご希望の健診内容をお知らせ下さい。
健康診断を一般外来時間にご希望の方はお電話にてご相談ください
★入園入学前健診書料金は
計測あり➡︎2000円 計測なし➡︎1000円
院長が園医の保育園➡︎無料
です。
クレジットカード💳やアプリ決済が出来ます。
★アレルギーに関しての書類作成ご希望の方は、アレルギー外来か一般診察時間にご予約下さい。
★アレルギーに関する書類は別途料金がかかります。初回と2回目以降は料金が違います。初回は検査が必要になります。
🔺アレルギーに関する書類は当院に通院されている方は比較的早めに作成出来ますが、検査が必要な方は検査結果がでるまでに日数がかかりますので、ゆとりをもった日程でご予約下さい。
★当日の診察の混み具合によっては書類作成にお時間がかかりますので、後日に書類を取りにいらして下さい。お電話にて書類作成済みかご確認の上ご来院下さい。
⭐️転勤・留学・旅行(修学旅行)などで英文紹介状が必要な方はお電話、またはご来院の際にお問い合わせ下さい。(当院の診察券をお持ちのかかりつけの方に限ります)
英文紹介状は料金が一般紹介状とは異なります。
作成に日数がかかりますので、ご希望がありましたら日程にゆとりを持ってお早めにお申し出下さい。
宜しくお願い致します。
- 👶🏻初めての予防接種は生後2ヶ月です。
⭐️生後2ヶ月でワクチンデビューになります。
*4種混合ワクチンの接種開始時期が、「生後2か月から」になりました。 これにより乳幼児は重症化しやすい百日咳の免疫が早い時期に付けられる事になります。
* お子様のワクチンデビューは、生後2か月にB型肝炎、ロタウイルス、ヒブ、小児用肺炎球菌、四種混合の5つのワクチンを同時接種で受けることをお勧めします。
*院長はNICU(小児集中治療室)での診療や産科の新生児の診療経験が豊富です。安心してワクチンデビューにいらして下さい。
*ワクチン予防接種の日程が不安な方は最初のワクチンデビューの日に今後のスケジュールを受付スタッフにご相談下さい。次の日程をお知らせ致します。
*ご予約は予防接種枠にWebでお願いします。
*予防接種枠の時間が限られていますので、湿疹やうんちの不安などのご相談は予防接種枠の次の時間帯の診察枠にお願い致します。
Webで診察枠にご予約を入れるか、ご来院の際に受付で『診察希望』とおっしゃって下さい。
- クレジットカード💳やアプリ決済📱がご利用出来ます。
保険診療もクレジットカード、PayPay、Suicaなどのアプリ決済がご利用出来ます。
インフルエンザや予防接種の際もどうぞご利用下さい。
✳︎立て替え払いや後日返金が必要な場合、当院で割引きで購入出来るベビー用シャンプーや石鹸等は現金でお願い致します🙏
どうぞ宜しくお願い致します。
- 院内感染対策とご予約について🍀
当院は健康な方が風邪をもらわないように、予防接種、乳幼児健診、アレルギー相談は専用時間枠を設けています。
また、発熱症状の方とその他の疾患の方とは待合室を完全に分けています。
アレルギー疾患の患者様や予防接種にいらっしゃる方が計画的にご来院出来るように1ヶ月前からご予約が出来る【時間枠予約】にしております。
ご予約は30分ごとの枠になっています。それぞれの時間枠の中で受付にいらした順に診療受付を致しますが、前の方の診察にお時間がかかる時はご予約された診察枠よりも後になる場合もあります。
ご理解の程お願い致します。
尚、2診日は予約受付人数を増やしてありますが、進み具合は早いと思いますので、ご利用下さい。
午前は10時30分以降、午後は15時30分〜17時30分の時間帯が比較的ゆとりがありますので、ゆっくりご相談などをご希望の方や混みいった待合室を避けたい方はこの時間帯がおすすめです。
新型コロナ陽性疑いの方は入り口を分けて、隔離室での診察になります。ご家族がコロナ陽性の場合はご来院前にお電話にてお知らせ下さい。
待ち時間が長引く時はお外やお車の中でお待ち頂けますので、ご希望の方は受付スタッフにお声かけ下さい。
呼び出しベルをお渡しします。
(呼び出しベルは当院隣の駐車場までしか電波が届きません。遠くの駐車場でお待ちになる方は携帯電話にお知らせしますので、受付スタッフにお話下さい)
⭐️蕁麻疹や喘息発作など緊急の場合はお電話にて症状をお伝え下さい。
受付時間内でしたら、ご予約なしでご来院頂いても大丈夫ですが、ご予約の方優先になりますので、お待ち頂く時間が長くなります。ご了承下さい。
今後も院内感染に十分に配慮しながら診療をして参ります。
ご不便をおかけ致しますが、
どうぞご理解の程、宜しくお願い致します。
- ⭐️アレルギー外来はお子様から大人までご予約出来ます。
当院では、火曜金曜午後にアレルギー相談枠を設けています。
アレルギー専門医の院長の診療になります。アレルギー初診の方は時間をかけてご相談が出来ますので、できるだけアレルギー外来枠にご予約を入れてください。
火曜金曜にご来院出来ない方は、一般診療時間にご予約を入れて下さい。
*月曜日と第2第4火曜日午前、第2第4土曜日午前の一般診療はアレルギー専門医が2名おりますので、どうぞご利用下さい。
血液検査によるアレルギーの検査も行っています。
大人の方で、検査ご希望の方もご予約出来ます。
離乳食をすすめていて、食物負荷試験をご希望される方は、Webでの食物負荷試験のご予約は出来ませんので、まずは一度診療のご予約を入れてご来院下さい。
ご予約はWebからでもお電話でも承ります。
どうぞ宜しくお願い致します。- 🌷子宮頸がんワクチン接種が公費になりました。
子宮頸がんはワクチンで予防できる病気です!
*日本では昔はワクチン接種後の副反応が危惧され、接種数が大幅に遅れていますが、現在は考え方が変わり、厚生労働省はワクチン接種を積極的に推奨する方向に方針が変わりました。
*対象:接種日時点で横浜市に住民登録がある、小学校6年から高校1年生相当の女子
*接種をお勧めする年齢(標準の接種年齢):中学1年生の間
*ワクチンは2回接種です。(年齢により3回接種もあります)2回目は1回目の半年後になります。
*新型コロナワクチンを接種された方は最後の接種日から2週間以上あけて下さい。
*平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの方は、上記の接種対象年齢を超えても、令和7年3月31日まで公費で接種することができます(キャッチアップ接種)
⭐️当院では子宮頚がんワクチン接種は一般診療時間に行っています。
ワクチンはご予約頂いてからの発注になりますので、必ずお電話にて日程をご予約下さい。
*現在子宮頸がんワクチン接種をされる方が増えていますので、ワクチン納入にお時間がかかる場合があります。
*公費対象年齢期間を過ぎますと自費となり、ワクチン自体が高額なので対象年齢内に計画的に接種して下さい。
🌸尚、シルガード9(9価)という新しい子宮頸がんワクチンが日本でも公費で接種出来る様になりました。
*横浜市からリーフレットと予診票が送られてきましたら、ワクチンについての有効性やリスクを充分ご検討下さい。
- お車でお越しの方へ(駐車場あります)🚗
お車でお越しの方は、当ビルに隣接している「ユアー・パーキング東神奈川第3駐車場」(29台)をご利用ください。
ユアパーキングの住所:横浜市神奈川区東神奈川2-42-1
↑
車のナビに入れていただくとわかりやすいです。
当院と提携しておりますので、無料になる駐車場サービスコインをお渡しいたします。(アレルギー負荷試験など診療でお時間がかかる場合は1時間以上のコインをお渡しいたしますので、受付にお申し出下さい。)
ホームページの「横浜ドクターズ」の【駅からの徒歩動画】で駐車場の映像がご覧になれます。ご利用下さい。
🚙駐車されましたら「駐車証明書」を発券して、お帰りの際に受付へお声をおかけください。
- 舌下免疫治療薬💊の出荷調整のお知らせ
スギ花粉症の舌下免疫治療新規導入治療薬(シダキュア花粉舌下錠2000JAU)が出荷量増加に伴いメーカーが出荷調整を行う事になりました。
そのため全国的に供給が不安定となっています。
舌下免疫療法を新規にご希望されていて、血液検査がまだの方はお電話にてお薬の在庫をご確認してからご予約を入れて下さい。
❣️今回出荷調整のお薬は新規スタートの1週間だけ服用するお薬です。
2週目以降から服用するシダキュア5000JAUは安定供給されていますので、すでに舌下免疫治療をされている方は問題ありません。継続してご来院下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
- 💉小学校入学前と11歳〜12歳の三種混合ワクチン、おたふくワクチン2回目追加接種のお知らせ
現在5〜6歳のお子様は小学校入学前に三種混合(DPT)ワクチン【ジフテリア、百日咳、破傷風】の追加接種が推奨されています。
また、11歳〜12歳のお子様も追加接種をお勧めします。
*乳児期に四種混合ワクチンを接種していても就学前には百日咳抗体価が低下します。
そのため、日本小児科学会は小学校就学前と11〜12歳に三種混合の追加接種を推奨しています
ワクチン接種による一般的な副反応以外に、三種混合ワクチンに特異的な副反応報告はありません。
乳幼児が百日咳に罹患すると重症化しやすいので、特に赤ちゃんが生まれる予定のあるご家庭のお子様は接種をお勧めします。
尚、おたふくワクチン2回目接種も追加接種が推奨されています。
任意接種(自己負担)になります。
予防接種の時間枠は感染症の患者様と時間を分けて人数が限られています。
入学直前やインフルエンザワクチン接種時期はご予約が取りにくいので、接種をご希望の方は早めの対応をお勧め致します。
ご希望される方はワクチン確保の為、ご希望日の1週間前までにお電話にてご予約をお願い致します。
- 🍀新型コロナ5類移行後の変更のお知らせ
新型コロナが5類移行になりましたので、隔離室の使用条件を変更致します。
⭐️隔離室での診察
↓
1.ご家族に新型コロナ感染者がいる方、簡易検査で新型コロナの陽性が出た方
2.嘔吐のある方
3.おたふく風邪、水ぼうそう、はしか、インフルエンザなどの感染症の可能性がある方
4.明らかにぐったりされている方
以上の方はWEBでご予約を入れて、直接来院されずに隔離室の空き具合をお電話にてご確認下さい。
⭐️上記以外の方は、WEBかお電話で予約を入れて頂き、予約された時間枠に直接ご来院ください。
🔺発熱、咳症状の方は隔離室前の待合室でお待ち頂き、一般診察の方と分けさせて頂きますので、ご来院の際、受付でお伝えください。症状によってはそのまま隔離室での診察になる場合があります。
🔺アレンギーや湿疹、感染症以外の症状でご来院の方は発熱、咳の方と待合場所を分けていますので、ご安心してご来院下さい。
🔺予防接種、乳児健診、アレルギー外来は完全に感染症と診察枠を分けています。どうぞご安心ください。
尚、院内ではマスク着用のご協力をお願い致します。
宜しくお願い致します。- 🐣初診(当院が初めて)の方のご予約方法について
当院の診察のご予約はWEBでお取り下さい。
診療は1ヶ月先まで、お取り出来ます。
Webなので24時間いつでもご予約する事が可能です。
(症状に緊急性がある場合はお電話にてご連絡下さい)
🌸初診の方で診察券(診察券番号)をお持ちでない方も
ホームページの【WEB予約はこちら】のピンクのバナーをクリックして会員登録をしていただくとご予約が可能です。
【初診予約はこちら】のバナーから予約も出来ますが、午前、午後のくくりのみしかありませんので、細かい時間設定をご希望される方は【WEB予約はこちら】からご予約下さい。
【初診予約はこちら】のバナーからご予約された方は、当日ご来院前にクリニックにお電話をして下さい。 (連絡がとれる携帯番号を入力下さい。)
⭐️予防注射のご予約もWEBからおとり頂けます。
お薬の準備がありますので、接種ご希望のワクチンの種類を事前にお知らせ下さい。(稀にワクチン供給不足の場合がありますので、お手数ですが宜しくお願い致します。)
⭐️ホームページの【初めての方の問診票】のバナーをクリックし、印刷をしてご記入してからご持参頂きますと、受付がスムーズに進みます。
宜しくお願い致します。- 🙏公費以外・横浜市以外在住の方で予防接種をご希望される方へお願い
横浜市以外在住の方、または公費以外の予防接種(おたふく風邪、髄膜炎菌ワクチン、A型肝炎など)をご希望される方は、薬品確保が必要の為、お電話にてご予約下さい。
宜しくお願い致します。
- スギ花粉でお困りの方の舌下免疫療法をご希望の方へ*大人の方もご来院下さい(⚠️追記⬆️あります)
本年度の花粉症の舌下免疫療法は5月より開始いたしました。
5歳〜大人の方まで当院で治療可能です。
アレルギー外来の時間(火、金14:30)にご予約いただくとゆっくりとご相談出来ます。
アレルギー外来以外の一般診療のお時間もご予約可能です。
詳しくはお知らせ欄の【舌下免疫療法をご希望の方へ】をご覧になってください。
【追記❣️】
現在、新規の方のお薬の出荷調整中です。お薬があるかどうか必ずお問い合わせください。
- 食物負荷試験をご希望の方へ🥛🥚🍞
✨当院は、『日本小児科学会認定専門医』『日本アレルギー学会認定専門医』による診療が出来る、クリニックでは数少ない【食物負荷試験の認定施設】となっています。
本来、食物負荷試験は総合病院などに入院して行う事が多いですが、当院では、アレルギー専門医がおりますので、通院で行う事が出来ます。
食物負荷試験は日数をおいて数回にわたり行います。
食物アレルギーの治療の基本は原因食物の除去ですが、食物除去に対する考え方が、「疑わしきは除去する」から「必要最小限の除去」へと、ここ数年で大きく変わりました。
⭐️食物負荷試験とは
食物アレルギーの治療を行うためには原因食品の正確な診断が必要です。
病院や医院で、食物アレルギーの原因と疑われる食品を少量から始めて3〜5回に分けて食べ、症状が現れるかどうかを数時間かけて調べる検査です。
検査の目的は、原因食品の決定や、一定期間除去をしてきた食品を食べられるかどうかの判断をすること、入園・入学などに際し、本当に食べられないのか、どのくらいの量なら食べられるのか、重い症状が出るかなどの再評価を行うことです。
食物アレルギーがある場合でも、摂取できる食品の量を明らかにし、食生活に取り入れることができる場合もあります。
🔺【追記】食物負荷試験をご希望の方が多くなり、月・火・木・金の午前中にご予約が出来るように増やしました。
負荷試験のご予約はアレルギー専門医の診察でご相談をしながら計画を決めますので、まずはご来院してご相談下さい。
アレルギー外来
↓
火・金 14:30〜15:00
人数制限をしての予約なので、時間をかけてご相談いただけます。
Web予約かお電話でご予約下さい。
(上記の曜日や時間にご都合がつかない方は一般診療枠でご予約下さい)
⭐️保険診療適応です。医療証をお持ちの方はご持参下さい。
【追記】感染予防の為、食物負荷試験は診療開始すぐの9:00〜、9:30〜、10:00〜の予約のみにしております。当日はお早めにご来院ください。
体調が悪く、日程変更をされる場合はお早めにご連絡頂き、次の予約日をお取り下さい。次回のご予約が1ヶ月以上先になる場合があります。ご了承の程お願い致します。
- スポットビジョンスクリーナーのお知らせ
当院では乳幼児の視力検査を行うための機器「スポットビジョンスクリーナー」を導入しています。
お子様の視力は 6 歳くらいまでに急速に発達 するため、異常がある場合は早期に発見しないと高度の弱視を生じる可能性が あり、早期治療により改善されるケースが多いと言われています。
スポットビジョンスクリーナーは、弱視や斜視などの早期 発見に役立つ機器として 評価が高まっています。
就学前に(出来れば3歳くらいまでに)一度は検査をする事が望ましいです。
生後6ヶ月から検査が出来ます。
周りを暗くしたお部屋でお子様が保護者の方のお膝に座り、カメラの様な機械を見るだけで、1〜2分で測定出来ます。結果はその場でわかり、医師から説明いたします。
⭐️当院で乳幼児健診を受けるお子様にはオプションとして無料で検査をいたします。
(予防接種の時間帯は時間に限りがありますので、検査出来ません🙏)
☆乳幼児健診以外での検査は自費診療になります(一回1000円)が症状がある場合は保険診療になります。
一度も受けていない方は受付にお申し出ください。
⭐️6ヶ月〜就学前の当院のかかりつけ(診察券をお持ち)のお子様には、乳幼児健診以外に、お子様のお誕生月に無料で検査致します。
(Webで一般診療のご予約をされるか、診察でいらした時に受付にお申し出下さい。)
☆検査は6ヶ月〜成人まで出来ます。ご家族ご兄弟姉妹で一緒に受けたい方はご予約下さい。明らかに症状がある方は眼科の受診をお願い致します。
☆検査を受けるときは母子手帳をお持ち下さい。
☆検査で異常が見つかった場合には保護者の方と相談の上、専門機関にご紹介致します。
検査について以下の事をご理解ください。
⬇️
✳︎この検査は「斜視」や「遠視」「近視」「乱視」をスクリーニングするものです。 視力を測るものではありません。
✳︎遠視・近視・乱視・不同視などの「屈折異常」は 3 歳未満では偽陽性が 多いため、判定に注意が必要です。
✳︎スクリーニング検査で異常なしの結果が出ても、その後お子様の視力等に疑問がありましたら、再度ご来院くださるか、眼科を受診されて下さい。
✳︎お子様の状態(泣いて目を開けてくれないなど)によっては測定でき ない場合があります。
- 舌下免疫療法をご希望の方へ 大人の方もどうぞ(追記❣️お薬出荷調整中です)
当院では舌下免疫療法を行なっています。
❣️追記❣️現在、薬品会社の出荷調整になり、全国的に新規にスタートされる方のお薬が不足しています。
ご予約前にスタート可能かどうかお問い合わせ下さい。
⭐️「舌下免疫療法」は花粉症・アレルギー性鼻炎・気管支喘息の新しい治療法です。 舌下(舌の裏)にスギやダニの成分を含んだ錠剤を投与し、アレルギー症状の軽減または根治が期待できる治療法です。 これにより、鼻水や鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状の軽減や気管支喘息発作の予防が期待されます。 スギ花粉症の約80%以上の人に有効と報告されています。
⭐️今までのアレルギーの治療は症状を緩和する対処療法でしたが、舌下免疫療法はアレルギー自体を改善するための治療法です。 花粉症の薬や抗アレルギー薬を処方されている方は、ぜひご検討していただきたい治療法です。
🔺「ダニアレルギー」等は治療開始の時期を問いません。いつでも治療開始出来ます。1年を通して鼻炎の症状に悩まされている方は、ダニアレルギーによる鼻炎の可能性があります。
⭐️5歳くらいのお子様から大人の方まで治療が可能です。
(未就学児のお子様の舌下免疫療法についてはあらかじめ当院に受診してご相談して頂くようお願いいたします。)
☘️アレルギー外来以外の一般診察時間でもご予約できます。 アレルギー検査の後、初回のお薬を始める時は、ご来院頂き院内で服用して、暫く反応を観てからお帰り頂きたいので、17時までにご予約して下さい。
当院の待合室の都合上初回に関してはご予約のお時間を調整させて頂く為、Webではなくお電話にてご予約をお願い致します。
⭐️1ヶ月前からご予約が出来ます。
⚠️ダニなどのアレルギーの治療はいつでも開始可能ですが、スギ花粉症の舌下免疫治療は5月から11月末までになります。
⭐️初回治療前に事前にアレルギーの検査が必要な方は検査の結果が出るまでに数日から1週間程度かかります。
⭐️治療開始後、最初は数回症状を確認する為にご来院いただきますが、その後は基本的は2ヶ月に一度のご来院でお薬を処方いたしますので、お仕事でお忙しい方もご負担は少なく治療できると思います。
⭐️保険診療で治療出来ます。こども医療費助成の対象です。
⭐️まずは、アレルゲンを確認して、その後治療開始となります。やるべきかどうか迷っていらっしゃる方はご来院頂きご相談下さい。
⭐️事前検査が終わり初回投与日になりましたら、薬の指導を行い、院内で服用していただき、副作用が出ないか30分程院内で様子を見させて頂き、安全を確認してからご帰宅頂きますので、時間がかかります。
初回投与日はお時間にゆとりをもってご来院をお願い致します。
⭐️初回の方はアレルギー相談の時間帯(火、金14時30分から)は時間をかけてご相談できるので、その時間帯のご予約をお勧めします。
アレルギー相談時間にご予約ができない場合は一般時間帯にご予約下さい。(その際お電話でアレルギー検査希望の旨を事前にお伝えください)
🌸月曜日、第2第4火曜日午前、第2第4土曜日午前はアレルギー専門医2名体制です。
- 駅からの徒歩ルート動画📹
遠方より初めてご来院された患者様から、駅からの道に迷ってしまったとのお話しがあり、
東神奈川駅からの徒歩ルート動画を作成しました😃
こちらのホームページのパソコンサイトは左側、携帯からは下の方の『横浜ドクターズ』の【駅からの徒歩動画】バナーをクリニックして下さい。
動画では、駅から階段で降りていますが、ベビーカーの方は京急東神奈川駅前にエレベーターがありますので、ご利用下さい。- 予防接種💉の診療についてのお願い
予防接種の時間枠は時間に限りがありますので、同時に詳しい診察・ご相談をする事が出来ません。
申し訳ありませんが、診察・育児相談等は通常の診察時間枠をご利用頂きますようお願い致します。
予防接種の後に引き続き診察・育児相談をご希望の方は、Web(インターネット予約)で診察枠のご予約を入れて頂くか、当日いらした時に受付へお声をお掛け下さい。
⭐️当院で継続的に処方しているお薬をご希望の方は、 ご来院の際に受付にお声をお掛け下さい。
ご理解の程宜しくお願い致します🙏
- 公式LINE ができました🍀
クリニックの公式LINE ができました❣️
ホームページのバナーをクリックしてお友達登録をして頂くと、お知らせが届きます。ワクチン入荷情報や臨時休診日、臨時診療日などのお知らせなどをいち早くお届けします。
🔸公式LINE は、当院からは『登録者数のみ』把握でき、各登録者様のアカウント名や個人情報は一切表示されません。
また、LINEでの診察予約や診察日お知らせは、患者様の情報を守るため、行いません。
(ご予約等は今まで通りホームページWebからのみご利用ください。)
どうぞご安心の上、ご登録下さい。
当クリニックのWEB予約について
- 診察受付は、午前・午後とも時間制予約です。
午前の受付時間は、1か月前から当日11:00までです。
午後の受付時間は、1か月前から当日17:30までです。 - 乳幼児健診(月 13:30 / 木・金 14:30)/予防接種(月 14:00~14:30 / 火・木・金 15:00~15:30)(土 13:30~14:30)となります。
どちらも1か月先までのご予約が可能です。 - アレルギー外来は(火・金 14:30~15:00)です。
アレルギーの初診の方は、なるべくこの時間帯をご予約ください。
ご希望の日にちの1週間前までにご予約を入れて下さい。
※一般診療時間枠でもアレルギー外来のご予約は可能です。 - 平日の予防接種は15分ごとの予約枠、土曜日の予防接種は30分ごとの予約枠になります。
- 食物負荷試験のご予約は直接お電話をください。
診療カレンダー
12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
27 | 28 | 29 | 30 | 01 | 02 | 03 |
04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
1月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 |
08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | 01 | 02 | 03 | 04 |
- イエロー…診療日
- グレー…休診
- ピンク…お知らせ欄を確認してください
クリニックの特長
-
丁寧でわかりやすい診療 -
通いやすい立地 -
地域医療連携